掲載記事  

マスコミに紹介された掲載記事一覧です。




 ■ 全国紙  


buttonBCN(BUSINESS COMPUTER NEWS)   2002年5月13日


進化するECビジネス  下請け支援で諏訪地域の活性化を目指す

button日刊工業新聞   2002年5月13日


いま製造現場は コジマ工業   「脱”単純下請け”模索 〜地域内連携で生き残り〜


button日経ネットビジネス誌   2002年 3/10月号


連携を強めて情報共有 〜コミュニティーが独自性を鍛える〜

button日刊工業新聞   2001年7月25日


伝統技術で活性化


button日本経済新聞   2001年7月23日


下請けも海外進出拡大
諏訪 −機敏にアジア移転−


button日本経済新聞   2001年7月19日


イノベーター 工房設け消費者との接点に


button週刊朝日   2001年4月27日号&5月4・11日号


週刊ノンフィクション劇場 第1回「失われた10年」を取り戻せ
技術者 東南アジアに紡ぐ夢


button日経Web COMPANY   2001年4月


全国で挑むIT革命 長野県・諏訪地域
地元企業の独自性をネットで生かし 新しい「モノづくり」を切り拓く


button日本経済新聞   2001年2月16日


中央道沿線の中小企業 「ドラゴンバレー」形成へ
情報などを共有 地域超えて連携


button読売新聞   2001年1月9日


消費者ニーズをネットで探り新商品の開発を


button日刊工業新聞   2000年11月29日


”和”と”輪”にかける −異業種交流新情報−
ネットで製造業活性化 仮想工業団地の実績基に実践へ


button日経産業新聞   2000年10月19日


実践 ベンチャー道場 第二創業  企業間連携で技術磨く


button今月の焦点 Vol.14 No.9 (三和総合研究所)   2000年9月


諏訪バーチャル工業団地・インダストリーウェブ研究会
中小企業の「eものづくり」をめざす


buttonアントレ{特別編集} これからの社長が読む インターネットで会社を変える本   2000年4月

地域挙げてのインターネット研究会
インターネットに製造業の活性化をかけて、諏訪の中小企業150社が奮闘中!

button日本経済新聞   2000年3月23日


各地のネット活用VB支援システム  専門家の仲介重要に


button産経新聞   2000年3月18日

ピンチの裏にチャンスありー第2部 ものづくりは明日づくり
   バーチャル団地―情報力高める"東洋のスイス"

button日経メカニカル   2000年2月号

挑戦の軌跡 中小企業の「e-ものづくり」を目指す
地域の企業集積をインターネットで活性化

buttonKSD広報誌 「沙羅双樹」   2000年2月号

シリーズ地場産業はいま  
長野県諏訪・岡谷地域 <精密精機産業〜前編〜>

button日本産業新聞   2000年1月5日

IT'S IT製造業 CATV、中小のインフラ「大容量 設計データ通信」

button月刊NO   99年9月号

情報発信のインフラづくり

button日経ネットナビ インターネットホームページ BEST BOOKMARK 2500   99年8


ビジネス>>企業情報にて紹介

button日本経済新聞   99年6月21日

中小連携「第2の創業」 ネットで技術交流

button実業の日本   99年5月号

製造業の復権を目指す 「諏訪バーチャル工業団地」の挑戦

button日刊工業新聞   99年2月8日

「変わる−産業集積地」
  インターネットで「活躍の舞台」広げる仮想工業団地が始動−諏訪の精密中小メーカー

button ベンチャークラブ誌  99年1月号

「インターネットで探す起業のネタ」 〜ユニーク・アイデア発見〜


button日経産業新聞 98年12月17日

「ベンチャー企業・飛躍への条件」 潜在力活用、第二の創業

button 日刊工業新聞 98年11月30日

「インターネット受発注デモンストレーション」

button 日経メカニカル 98年11月 530号

特集「機械技術者のための情報収集学」 超偏向ウェブガイド


button 朝日新聞(夕刊) 98年9月2日号

経済気象台「バーチャル工業団地」


button プラントエンジニア 98年9月号

「MEDIA BROWSER」
  ホームページ、CD-ROM、ビデオ、書籍などエンジニアに役立つメディアを紹介!


button メカニスト 98年9月号

インターネット探索!・・・おもしろ・お役立ちページ・・・


button 日刊工業新聞 98年7月7日

ニューリーダー群像 長野県(下)


button 日本経済新聞 98年6月29日号

「まちと生きる」 第2部 岐路に立つ 産地の誇り創造の熱気放つ


button日経マルチメディア誌 '98年4月号

「パイオニア列伝 〜大橋俊夫」


button日本機工新聞 '98年4月24日 1面

「各地の活々(いきいき)機工商社 〜有限会社オオハシ」


button日本経済新聞 98年4月22日 長野経済面

「信州をつくる 〜インダストリーウェブ研究会」


button日経デジタルエンジニアリング '98年1月号(創刊号)

「IT活用セミナー 〜 リンク集:実務に役立つ”情報の玄関”」


button 日経マルチメディア '97年8月号

「特集2 日米で拡大するエレクトロニック・ビジネス
    〜ECで中小製造業の苦境脱出を図る インダストリーウェブ研究会」


button日経産業新聞 '97年7月20日 1面

「モダンタイムス2001 電脳社会なんて怖くない
    第2部 生まれ変われ!製造業 平成の「海援隊」がゆく」


button 日刊工業新聞 '97年5月14日号

「中小企業都市 再生の試み 〜若手経営者が仮想団地」


button 日経産業新聞 '97年4月10日 1面

「モダンタイムス2001 電脳社会なんて怖くない
    第1部 仮想が現実となる日 サイバーへ匠たちの「脱藩」」


button 日経産業新聞 '96年12月11日 2面

「サイバースペースの未来
   ネット上でいかに仕事作るか 中小経営者・メーカーメール座談会」


button 日経産業新聞 '96年12月11日 1面

「サイバースペースの未来 第3部 2005年の地域分権
                灯を消すな 手結ぶ町工場」


button 中小企業情報誌 NO.143 '96年12月-'97年1月号(中小企業事業団・中小企業情報センター)

「情報化・・・事例にみるバーチャル工業団地」


button 月刊生産財マーケティング誌 '96年10月号(ニュースダイジェスト社)

「変貌するモノづくり集積地帯4 諏訪地域」


button 大和ニュース '96年9月15日号(大和総研)

「インターネットに仮想工業団地などが登場」


button 日刊工業新聞 '96年7月10日号 裏表紙カラー特集

「立ち上がるバーチャル工業団地」


button Multimedia & Business誌 '96年6月12日号(ダイヤモンド社国際経営研究所)

「SPECIAL REPORT 21世紀の情報ハイウェイのインターチェンジ
           長野県、岡谷・諏訪地区のマルチメディア事情」


button 日刊工業新聞 '96年5月6日号

「長野・諏訪の若手らホームページ開設 〜バーチャル工業団地造成」

 

   地方誌  

button 信州を愛する大人の情報誌『KURA』 2002年7月号


「信濃にやか 【岡谷公開にやか第2回】」

button 信濃毎日新聞 2002年5月21日 


「すわろじー 25」 空洞化を超えて(下) 目指すは競い栄える工房


button 信州を愛する大人の情報誌『KURA』 2002年6月号

「信濃にやか 【岡谷公開にやか第1回】」

button 信濃毎日新聞 2002年5月10日 

「信州の技術 ロボットに 〜精密加工や小型センサー活用〜」

button 信濃毎日新聞 2002年1月1日 

「混迷経済に新しい胎動 独自性打ち出し活路を」
 2002年経済展望と提言 ::: 佐藤 隆三氏(NY大学大学院教授)、鈴木 敏文氏(イトーヨーカ堂社長)、寺島 実郎氏(三井物産戦略研究所長) 座談会

button 信濃毎日新聞 2001年12月11日 

「すわろじー 6」 世界に誇るブランド再び ものづくりの風土(下)


button 信濃毎日新聞 2001年1月20日 

「ドラゴン・バレー」形成へ

button 熊本日日新聞 2000年11月2日 経済欄掲載 

ネットで情報交流 第2の創業へ共生の仕組み

button 信濃毎日新聞 2000年10月8日 経済欄掲載 

ネットでモノづくり 買い手と作り手集合

button 信濃毎日新聞 2000年9月27日 経済欄掲載

消費者・企業が集うサイト  要望・技術結び製品開発

button 信濃毎日新聞 2000年1月12日 長野総合欄掲載

「新たな社会 誕生の予感」―企業とNPOもっと重なりあえば・・・

button 北海道新聞経済部 「寒風温風」掲載

諏訪仮想工業団地の挑戦 地元集結し情報発信

button 中日新聞 99年6月22日 長野総合欄掲載

ビジネス最前線

button 長野日報 99年6月10日号

中小製造業 50社集う
ネット利用、新たな連携を   「プロジェクト99」設立

button 長野日報 99年1月5日号

製造業活性化に活用しよう
  諏訪地方、模索続く 〜受注ホームページやバーチャル工業団地〜

button 岡谷市広報「おかや」 99年1月1日号

「新春座談会〜21世紀にむけて〜」 「工業〜岡谷で人工衛星の部品を〜」

button 岡谷商工会議所会報 99年1月1日号

インターネットで経営情報
  CATV網を利用した製造業

button 岡谷市広報「おかや」 98年12月15日号

「ネットDEものづくりin岡谷」
  CATVを利用した製造業のインターネット活用デモンストレーション

button信濃毎日新聞 98年12月4日号

インターネット受発注実用化へシステム紹介

button岡谷市民新聞 98年11月28日

製造業の受発注などインターネットで3日にプロジェクト98が実演

button岡谷市広報「おかや」 98年10月15日号

〜中小企業者から熱い期待〜 コーディネート事業が充実!

button岡谷市民新聞 98年10月9日号

企業間の受発注をインターネット活用で実験へ 25社が「プロジェクト98」設立

button長野日報 98年10月8日号

インターネット受発注実証実験へ 「プロジェクト98」発足

button信濃毎日新聞 98年8月1日号

「インターネットの時代精神」

button長野日報 '97年10月24日 1面

「マルチメディアの模索 〜諏訪の街づくり」

buttonあずみのネット誌 '97年No.1(創刊号)

「interview 大橋俊夫 インダストリーウェブ研究会」

button信濃毎日新聞 '96年12月27日号

「街や産業の活性化へ 〜広がるインターネット利用」

button信濃毎日新聞 '96年12月21日号

「バーチャル工業団地 〜「光る技術武器に」ネット上で受発注」

button信濃毎日新聞 '96年7月4日号

「諏訪に見るインターネット 〜中小企業の技術力をPR」

button長野日報 '96年6月

「インダストリーウェブの活動が半年 〜広がる交流 成果」

button信濃毎日新聞 '96年1月20日号

「'96年「夢」へかける 〜大橋俊夫さん」

button信濃毎日新聞 '95年12月20日号

「諏訪の技術インターネットでPR 〜製造業若手有志ら研究会」

button長野日報 '95年12月18日号 1面

「インターネット上にバーチャル工業団地」

button長野日報 '95年12月12日号

「都会で流行インターネットカフェ 〜岡谷で「一晩限り」開設」




   書籍  


button飛躍する中小企業都市 −「岡谷モデル」の模索− 関 満博・辻田素子/編 (2001.6.10)

第7章 岡谷地域における中小企業ネットワーク

button小さな会社のIT活用法 −どうすれば「仕事の幅」を広げられるか− 関 満博著 (2001.5.2)

第2章 インターネット工業団地の形成 −諏訪バーチャル工業団地−

button地域産業の未来 −21世紀型中小企業の戦略− 関 満博著 (2001.5.1)

第4章 21世紀型中小企業の経営戦略(1) −海外進出とネットワーク化−
     電子取引とローカルの新たな世界−諏訪バーチャル工業団地

buttonモダンタイムス2001 日経産業新聞/編

第1章 仮想が現実になる日 〜 4.サイバーへ匠たちの「脱藩」
第2章 生まれ変われ製造業 〜 20.平成の「海援隊」がゆく

 

   テレビ  


buttonNHK ニュース10  NHK/編 2002年3月6日放送


「バーチャル工業団地」

buttonビジネスWave #69  スカイパーフェクTV/編  2000年1月29・30日放送

「FOCUS ビジネス最前線  ネットを活かせ!町工場」 (動画にてご覧になれます。)

buttonNHK教育「視点論点」  NHK/編 1999年2月放送

「バーチャル工業団地」

buttonネットワークで変わる社会  TBS/編  1998年放送
「家庭にコンピュータ新時代」  (インダストリーウェブ紹介部分のみ、動画にてご覧になれます。)


   おまけ  

インダストリーウェブを主催している諏訪湖電走会の紹介です

buttonテレビ朝日「ラ・ラ kiss」 '97年5月28日放送

「タイムトリップ五街道の旅〜諏訪・・・諏訪湖電走会の活動を紹介」



INDUSTRYWEB HOME